
救急・急患は24時間対応
078-918-1655Frailty-Sarcopenia
| 午前 | 診療受付 | 8:30 ~ 12:00 |
|---|---|---|
| 外来診療 | 9:00 ~ 12:00 | |
| 午後 | 診療受付 | 16:00 ~ 18:30 |
| 外来診療 | 16:00 ~ 19:00 |
寝たきり・要介護にならないためにもフレイルとサルコペニアを予防しましょう!
加齢に伴い、体力(筋力)や精神力(認知や社会性)など心身の活力が低下し、多方面から負の連鎖が始まり、寝たきり・要介護の状態に近づくことです。フレイルは、早期に適切な対処をすることで改善される可能性があります。
加齢による筋肉量の減少、筋力の低下、身体能力が退化した状態を表し、フレイルの大きな要因のひとつです。
きっかけは「食欲がなくなる」などのささいなことですが、図のような負の連鎖「フレイル・サイクル」に陥ってしまいます。
●社会性の衰え
●心・認知の衰え
●運動不足
●低栄養
→病気にかかりやすい
●身体の衰え
●筋肉が減る(サルコペニア)
→関節への負担増
骨強度の低下(骨折のリスクが高まる)
| 握力が弱くなった | |
| 活動量が減った | |
| 歩く速さが遅くなった(横断歩道が渡りきれないなど) | |
| 疲れやすい | |
| 体重が減った |
要注意!フレイルの可能性あり
フレイル予備軍です。早めの対策を!
フレイルの大きな要因であるサルコペニアは、早期の発見が重要です。
「指輪っかテスト」で、定期的(半年または年に1回)はチェックしましょう!
| 65歳以上 | |
| ふらつきがある | |
| よく転倒する | |
| 家にこもりがちである | |
| 青信号で横断歩道が渡りきれない |
| ペットボトルの蓋があけられない | |
| 介護認定を受けている | |
| 最近、体重が減った | |
| 骨折をしたことがある |
フレイルと診断されても、継続的に3つの柱に取り組むことで改善される可能性があります。心身の弱まりを感じたら、まずはお気軽にご相談ください。
当院では、医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、健康運動指導士、リハビリスタッフ、臨床検査技師などの多職種連携によるチーム医療で高齢者の方々の健康をサポートします。
健康運動指導による適切な運動サポート
当院のリハビリスタッフによるサポート
通所リハでの短時間リハ(介護保険適用時)
毎月1回測定し経過を観察します